体験と脳へのプラスな影響|感じる心を育てる

私たち「みんこと」は小学校入学前の子どもたちに、音楽を通した“本物の体験”を届ける活動をしています。

それは、五感を使い心を動かす本物の文化芸術体験は、子どもの豊かな心と感性を育むと考えているから。

でも、心と感性を育むって、どういうことでしょう?

そして、まわりの大人にできることって、どんなことでしょうか?

五感と脳の発達

じつは、感じる心をのびやかに育てることについては、五感と子どもたちの脳の発達にそのヒントが隠されています。

脳の発達は6歳までにぐんっと成長すると言われていますが、なかでも生後すぐ発達がはじまるのが、見ることや聴くこと、そして手で触ったときの感触などをつかさどる部分である五感に関わるところ。乳児は外からの情報を五感で受け止めているのです。

そして、脳はさまざまな経験や学習を通して発達が進みます。

だから、小さい子どもの時期の見たり聴いたり触ったりといった五感を使った経験や体験は、その成長にとっても大きな意味があると考えられているのです。

しかも、この五感をつかさどる脳は、人間としてのベースとなる大切な場所でもあるので、その基礎をしっかりと作れば、その後成長する、人を思いやったり、想像力を働かせるといった脳の発達につながり、それは子どもの心、そして子どもの未来にもプラスにもなる、と言われています。

でも、学習や経験といっても、過度にする必要はありません。

決まった時間に起床して太陽を浴びたり、おもちゃで遊んだりといった赤ちゃんの日常の体験から、おひざの上で体を動かしながら歌を歌ったり、また、絵本を読み、お母さんやお父さん、身近な大人たちの声を聞かせてあげる、そんなちょっとした、でも愛情たっぷりな五感を通した体験が、脳の発達につながるとされています。

ときには、親子で参加できるイベントや親子向けコンサートなどへ足を運んでみるのもよいかもしれません。

親子で一緒に楽しむことで、小さい子どもたちは安心して耳で、目で、そして肌で感じながら、さまざまな体験をすることができるでしょう。

楽しい体験が脳に与えるよい影響

そして、興味や好奇心を大切にすることも、脳の発達にはとっても大事。

子どもたちは何かを知りたいと思い、ワクワクするから体験してみたくなる。そして、その楽しいと感じる気持ちや体験から得た気づきと喜びが脳にとってもよい刺激となる、と言われています。

たとえば、「小さい頃に野山で遊んだ体験が、大人になった自分につながっています」というような話しを耳にしたことはありませんか?この体験をしたときの心はきっと興味と好奇心でいっぱいになり、そして何か発見や気づきもあったはず。

そんなさまざまな感情が刺激となり、脳の発達へのよい影響につながるのです。

だから、行動力が増して「自分でやりたい!」が旺盛になると言われる2〜3歳頃からは、子どもたちがワクワク、ドキドキする体験をたくさんさせてあげたい。

日常を離れ、どこかへお出かけするのもおすすめです。

ちょっと遠出をして水族館や動物園へ行ったり、または家族や友人と一緒に参加できるイベントに足を運んでみたり。

五感をフルに使った体験や、信頼できる人たちと共有して得た喜びや楽しみの経験は、いつか子どもたちの感性を豊かにし、感じる心を育ててくれるに違いありません。

みんなのことばでは、子どもたちが五感を使って楽しむことのできる「みんなのコンサート」や、小さいお子さんも安心して音楽の“本物の体験”ができる親子コンサート・イベントを行なっています。

この記事を書いたのは…

パイプ なこ 
モノづくりを軸に、編集・ライターの仕事をしています。
音楽を通して子どもたちが自由に表現できる世界が広がって欲しい!という思いで、2022年からみんことの仲間になりました。
いつもイギリス人の夫・息子と一緒に、音楽、写真、イラストなどなどを楽しんでいます。

参加型クラシックプログラムについて詳しく知りたい方は
幼稚園・保育園・親子イベントにコンサートを呼びたい方は

みんなのことばは、プロの音楽家とともに、参加型クラシックプログラムを通して子どもの心を育てる活動をするNPO法人です。

あなたのご寄付・ご支援によって、もっと多くの子どもに音楽が届きます

お問い合わせは

NPO法人みんなのことば
電話:03-3770-4266(平日10:00~18:00)

参加型クラシックプログラムについて詳しく知りたい方は
幼稚園・保育園・親子イベントにコンサートを呼びたい方は

みんなのことばは、プロの音楽家とともに、参加型クラシックプログラムを通して子どもの心を育てる活動をするNPO法人です。

あなたのご寄付・ご支援によって、もっと多くの子どもに音楽が届きます

お問い合わせは

NPO法人みんなのことば
電話:03-3770-4266(平日10:00~18:00)

アイコンクリックしていただくと共有できます